ご利用ガイド
共有
配送について
平日・土曜・日祝日の配送希望日(お届け希望日)のご指定が可能です。
お届け日についてご指定がある場合は、商品をカートに追加後、カート画面よりご指定ください。
ご指定がない場合は最短日程でのお届けとなります。
(お届けの目安は一部商品を除きご注文より2~3営業日後の発送となります。)
商品によって出荷までの日数が異なりますので、詳しくは各商品ページをご参照ください。
送料について
商品の配送料につきましては、全国どこでも無料となります(商品代金に含まれております)。
納品書等について
当店では、商品発送時に領収書や納品書など金額がわかるものは同梱しておりません。
購入時に登録したメールアドレス宛に送信したメールを持ちまして、領収書・納品書とさせていただいております。
熨斗・ラッピングについて
一部商品はラッピング済みの状態で発送されます。
ラッピングイメージについては、下記画像をご確認ください。
熨斗についても、商品により選択が可能です。
関連記事
-
カタログギフトの使い方を解説! 支払いの仕組みやいつ届くのかも
カタログギフトは相手に何を贈ろうか迷う時に便利なギフト。 カタログギフトを選ぶ際には、適切なシーンやコースを選択する必要があり、注意が必要です。 今回の記事では、そもそもカタログギフトとは何かや使い方、知っておきたい仕組みを解説。 支払いは誰が払うのかやいつ届くかについて、疑問に思っている人もぜひ読んでみてください。 カタログギフトとは 結婚式の引き出物やさまざまな内祝いに選ばれるカタログギフトですが、カタログギフトにするべきかどうか迷う人もいるでしょう。 以下でカタログギフトのメリット・デメリットとは何かを解説します。 メリット カタログギフトの贈る側のメリットとしては、何を贈るか悩まなくて済むこと、贈られた側が持っているものと被らないことが挙げられます。 さらに金額が相手にわかりにくいのも特徴です。 受け取る側のメリットとしては、自分でカタログを見て楽しく選べること、好きなものを選べることがあるでしょう。 またカタログなら1冊の雑誌の重さで済むので、持ち帰る際にかさばらないのもメリットです。 デメリット デメリットとしては、カタログの中に相手が欲しいものがないこ...
-
目上の人への贈り物にタブーはある? 失礼なプレゼントや気になるマナーを解説
お世話になった上司が異動・退職する時などは、贈り物を渡して感謝を伝えたいものですね。 実は、目上の人に対する贈り物として選ぶと失礼になるプレゼントがあることを知っていますか。 この記事では、目上の人への贈り物のNG・タブーについて解説。 上司や先輩へのプレゼントの選び方のほか、失礼にあたらないマナーも紹介します。 お世話になった目上の人に贈り物を渡すシーン お世話になった目上の人に贈り物を渡すシーンはさまざま。 ここでは、上司や先輩へのプレゼントを選ぶおすすめシーンを紹介します。 上司の異動・退職 仕事でお世話になった上司の異動や退職の際にはプレゼントを贈りましょう。 贈り物を選んで渡すことで、感謝の気持ちや今までお疲れ様でしたという気持ちを伝えられます。 ただし、本人が望まない異動や退職の場合、盛大にお祝いするのは避けましょう。 誕生日・節目 仲の良い上司や先輩なら、誕生日プレゼントを渡すのもおすすめです。 特に、自分の誕生日祝いにプレゼントをもらった場合は、お返しの意味でお祝いをしましょう。 そのほか還暦や勤続祝いなど、節目になる年に贈り物を選んでも喜ばれますよ...
-
異動する人へのプレゼント、NG例は? 迷惑にならないものやマナーなども解説
お世話になった会社の上司や学校の先生が異動すると寂しいもの。 そんな時はプレゼントを渡して、感謝の気持ちと今までお疲れ様でしたという気持ちを伝えるのがおすすめです。 この記事では、異動する人へのプレゼントについて、NGや上司に贈る際のマナーを解説。 おすすめのプレゼントも紹介するので、参考にしてくださいね。 異動する人へのプレゼント選びのマナー 異動する人に贈るプレゼントの相場は、3,000円~5,000円ほど。 みんなで出し合う場合は、ひとりあたり500円~1,000円くらいが予算の目安です。 また食べものをプレゼントする時は、常温保存できるものや賞味期限が長いものを選びましょう。 異動する人へのプレゼントのNGアイテム 異動する人へのプレゼントには、実はNGアイテムがあります。 女性からあげるのに特に注意したいものもあるので確認しておきましょう。 ハンカチ ハンカチは、異動する人へのプレゼントに相応しくありません。 ハンカチ=手切れを表し、別れを望んでいるように思われるからです。 女性の中にはハンカチを集めるのが好きな人もいますが、特別仲がいい間柄でなければ選...