個人的に退職プレゼントを贈りたい! 相場や渡し方は? パート女性・男性上司も
共有
お世話になった社員や仲の良いパートの人が退職する時、個人的にプレゼントを渡して労いたいものですね。
しかし、プレゼントの相場や渡すタイミングには悩むものです。
この記事では、個人的に退職プレゼントを渡す時の注意点や相場、タイミングについて解説。
また、男性・女性など相手別に分けて1000円~2000円くらいで買えるプレゼントも紹介します。
退職する人に、個人的にプレゼントを贈ろう
お世話になった人が退職する時は、個人的にプレゼントを贈ると、より感謝や労いの気持ちが伝わりますよ。
退職プレゼントは、上司はもちろん、一緒に頑張ってきた同僚・部下や仲の良いパートの人に渡すのもおすすめ。
退職した人は良い思い出を持って次のステージに行けます。
個人的に贈る退職祝いの相場
個人的に贈る退職祝いの相場は3000円~5000円くらいが目安。
高すぎると気を遣われますが、安すぎると失礼になることも。
ただし、お菓子などをプレゼントにする場合は相場通りではなく、1000円~2000円のものでも問題ないでしょう。
退職祝いを個人的に渡すタイミング
個人的に退職祝いを渡すタイミングは、最終出勤日の数日前が良いでしょう。
最終出勤日は持ち帰り荷物が多いため、プレゼントを持ち帰る時に負担になるのでおすすめしません。
早すぎても退職を望んでいるように思われるため、タイミングをよく考えてくださいね。
職場の人に退職祝いを渡す時の注意点
ここでは、職場の人へ個人的に退職祝いを渡す時の注意点を紹介します。
タイミングや相場だけでなく、マナーなども守ってください。
NGのプレゼントに注意
退職時に渡すプレゼントとしてふさわしくないものもあるので、ここでチェックしておきましょう。
例えば、縁が切れる、手切れを意味するハンカチや刃物、「苦、死」をイメージする櫛などは縁起が悪いためNGです。
また、施しのように思われる現金類、踏みつけるイメージのある靴や靴下も上司や立場が上の人には避けてください。
大きすぎるプレゼントも避ける
大きすぎるものを退職のプレゼントに選ぶのは避けましょう。
大きすぎる、重すぎるプレゼントは、持ち帰る際に相手の負担になってしまいます。
仲が良い間柄なら、家に直接配送する、別の日に食事に誘うといったタイミングで渡すのもおすすめです。
お菓子は常温で日持ちするものがベター
お菓子を選ぶ時は、常温保存できて、日持ちするものを選びましょう。
冷蔵・冷凍のものだと移動で悪くなりやすく、職場でも冷蔵庫の場所をとってしまいます。
冷蔵・冷凍のお菓子を贈りたいなら、相手の自宅に配送するのがおすすめですよ。
退職祝いにふさわしい、のしと水引を選ぶ
特に上司など目上の人に退職のプレゼントを渡す時は、のし紙をかけるのがベター。
その際は、退職祝いにふさわしいものを選びましょう。
水引は紅白のちょうちょ結び、表書きは「御礼」「感謝」が適切です。
ただし、結婚で退職する場合は紅白の結び切りを選びます。
【男性上司へ】個人的に贈る退職プレゼント
男性上司へ個人的に贈る、おすすめの退職プレゼントを紹介します。
2000円台のお菓子もあるので要チェックです。
GOOD CACAO カカオコーヒーBOX (10gX5袋)
ユニークなパッケージに癒される 浸すだけコーヒーバッグ
GOOD CACAOのカカオコーヒーは、スペシャルティコーヒーにカカオをブレンドした香りの良いコーヒー。
絶妙な比率でブレンドしてあり、苦味が控えめでカカオ豆の皮の甘みとコクが引き立ちます。
2000円台で買えるのもポイントで、コーヒーが好きな男性上司におすすめ。
- 内容 10g×5袋
三國推奨 チョコレートもち3種ギフト
甘いものが好きな男性上司におすすめのお菓子のギフト
こちらのチョコレートもちは、柔らかいもちをチョコレートでコーティングしたお菓子です。
北海道銘菓であるきびだんごと、きなこもち、ミルクもちのフレーバーが入っています。
食感が楽しく、パッケージもおしゃれでプレゼントにぴったりですよ。
- 内容 (りんごチョコ×きびだんご)×80g、三國推奨チョコレートもち(抹茶チョコ×きなこもち)×70g、(ミルクチョコ×ミルクもち)×70g
【女性上司へ】個人的に贈る退職プレゼント
次に、女性上司へ個人的に贈るおすすめの退職プレゼントの紹介です。
女性上司はお菓子のほか、雑貨なども喜ばれるでしょう。
東京 「マカロン・エ・ショコラ」 マカロン5個
本格的な5種類のフレーバーを楽しめるかわいいマカロン
西荻窪にあるマカロン専門店MACARON ET CHOCOLATのマカロン5個セットです。
こちらのマカロンは、程良い甘さで外はサクッと中はしっとりした食感。
シックな黒のブリーフケースは高級感があるため、プレゼントにもぴったりですよ。
- 内容 マカロンフレーバー5種類
ロクシタン L'OCCITANE シア ハンドクリーム ディライトフルローズ 30ml
手荒れしやすい女性上司への退職のプレゼントにぴったり
しっとり柔らかな手指に導いてくれるロクシタンのハンドクリーム。
シアバターを配合したなめらかなテクスチャーと、リッチなローズの香りに癒されます。
2000円台で買える、お菓子以外の退職のプレゼントを探している人におすすめですよ。
- 内容量 30ml
【同僚・部下へ】個人的に贈る退職プレゼント
同僚や部下へ個人的に贈るおすすめの退職プレゼントをピックアップしました。
1000円台で買えるものもあるので要チェックです。
ありがとうドリップコーヒー3PBOX
1000円台で買えるのに感謝の気持ちが伝わるコーヒーギフト
かわいいフラワー&リーフデザインに癒されるドリップコーヒーです。
パッケージには、手書き風でありがとうの文字が書かれています。
1000円台で買えるので、コーヒーに合うお菓子などとセットにして渡すのもおすすめですよ。
- 内容 8g×3袋
グローバルプロダクトプランニング サンハーブ バスギフト75
プチギフトにも 1000円台で買える女性向けのバスグッズ
後輩女性におすすめなのが、キュートなパッケージのバスグッズです。
お菓子など食べ物だと賞味期限が気になりますが、バスグッズは自分のペースで使えるのが魅力。
1000円台で買える雑貨や癒しグッズを探している人におすすめです。
- 内容 35gバスソルト・42gゲストソープ・28gバスフィズ・バススポンジ各1個
sotto フタ付ステンレスマグ 300ml
家はもちろん新しい職場でも使えるフタ付きマグカップ
真空二重構造で保冷・保温ができるステンレスマグです。
フタ付きで保温効果が上がるだけでなく、ほこりや虫などが入りにくいのもポイント。
かわいい動物柄と優しいカラーで、見ているだけでも癒されるようなアイテムです。
- 外形寸法 幅8cm、奥行8cm、高さ10.3cm
- 容量 300ml
【パートの人へ】個人的に贈る退職プレゼント
最後に、パートの人へ個人的に贈るおすすめの退職のプレゼントを厳選しました。
2000円台のものをメインにピックアップしています。
感謝を伝える金箔入り入浴剤とめぐりズム
体を癒してくれて男性・女性問わずおすすめのプレゼント
こちらのホットアイマスクは、心地良い蒸気で疲れた目を癒してくれるアイテム。
金箔入りでゴージャスなバスパウダーは、感謝を伝えるおしゃれなパッケージに入っています。
体をいたわる気持ちが伝わるおすすめのプレゼントです。
- セット内容 めぐりズム蒸気でホットアイマスク×5袋、金箔入りバスパウダー×1袋
B-nature リードディフューザー 120ml
小さめでデスク上にも置きやすいリードディフューザー
リードディフューザーは、香りものが好きな人にぴったりな退職のプレゼント。
こちらはスリムな見た目ながら1.5ヶ月香りが持続するタイプです。
オイルの中はハーバリウムになっており、置くだけでおしゃれな空間にしてくれますよ。
- 外形寸法 幅5cm 奥行5cm 高さ15.2cm(リード込み30.7cm)
- 容量 120ml
まとめ
ここまで、退職する人へ個人的に渡すプレゼントについて、相場や渡すタイミングなどを紹介しました。
個人的に渡す退職プレゼントの相場は3000円以上が目安ですが、お菓子なら1000円~2000円でも問題ないでしょう。
男性・女性上司、後輩やパートの人など、相手の好みのものを選んで、感謝の気持ちを伝えてくださいね。
関連記事
-
2歳の誕生日には長く使える実用的なプレゼントを! 女の子男の子が喜ぶものは?
友達や親戚の子供が2歳の誕生日を迎える時は、長く使える実用的なプレゼントをプレゼントしたいものです。 そこでこの記事では、2歳の男の子・女の子への誕生日プレゼントについて紹介。 知育に使える実用的なものや、夢中になって遊べるもの、長く使えるおすすめのアイテムを紹介します。 2歳への誕生日プレゼントを探している人は要チェックです。 2歳へのプレゼントは長く使えるものを! 子供の成長は早く、服や靴などはすぐに使えなくなるのがネック。 そのため、2歳への誕生日プレゼントは長く使える実用的なものがおすすめです。 好みがわからない場合は、食べ物や飲み物などおもちゃ以外のちょっとしたプレゼントを渡すと喜ばれますよ。 長く使える実用的な誕生日プレゼントとは 長く使える実用的な誕生日プレゼントとは具体的にどのようなものを指すのでしょう。 知育おもちゃや夢中になれるものなど、2歳児にも親にも喜ばれるものを紹介します。 知育おもちゃ 2歳の誕生日プレゼントとして、知育系のおもちゃを選ぶのがおすすめです。 知育おもちゃとは、遊びながら手指の発達を助けたり、考える力を養ったりできる実用的...
-
【メールやLINE例文も】職場で不幸があった人への声かけはどうする?
身内が亡くなった人が職場復帰してきた時など、不幸があった人への声掛けには悩むものです。 なかなか声掛けできない場合、忌引き明けの人にメール・LINEを送る際のマナーも知りたいですね。 そこで今回は、職場で不幸があった人への声掛けはどうすればいいのかについて解説。 さらに、身内が亡くなった上司や後輩へのお悔やみ例文も紹介します。 職場で不幸があった人への声掛けしてもいい? 不幸があった人への声掛けはしても構いません。 ただし、相手に失礼がないよう細心の注意を払って言葉を選ぶのが大切です。 忌引き明けで職場復帰したものの、まだ立ち直れていない人もいるので、相手を傷つけないようにしてくださいね。 メールでのお悔やみは親しい人のみにする 不幸があった人への声掛けとして、メールやLINEで伝えるのは親しい人のみにしてください。 メールやLINEでのお悔やみは正式なマナーではないため、上司など、目上の人にはふさわしくありません。 ただし、上司や取引先からメールなどで訃報をもらった時は、速やかにメールでお悔やみの言葉を伝えましょう。 忌引き明け復帰する人にかける言葉の意味 こ...
-
出産祝いにスープはいらない? 理由を大調査! 代わりになる嬉しいギフトも紹介
スープギフトは出産祝いの定番の一つですが、中には「いらない」と感じている人もいるようです。 しかし実際のところ、スープギフトを「いらない」と感じるママパパは多いのか気になりますよね。 そこで今回ギフシアでは、100名のママパパを対象に、出産祝いにもらうスープギフトに対する本音を調査しました。 その結果を踏まえて、出産祝いにスープギフトを選ぶポイントや、おすすめの出産祝いを紹介します。 出産祝いにスープがいらないと言われる理由 出産祝いにスープはいらないと言われる理由は、いくつかあります。 ママパパの性格やライフスタイルによっては、食べ物以外の出産祝いを贈る方が良いかもしれません。 味が好みではない 出産祝いにスープがいらないと言われる理由の一つは、味が好みではないからというもの。 好き嫌いが強いママパパには、そもそも食べ物を贈らない方が無難かもしれません。 産後のママパパは、味以外にも栄養価や無添加かどうかにも注意して食品を選んでいる場合があるので注意しましょう。 冷蔵庫、冷凍庫に入らない スープギフトの中には、要冷蔵、冷凍のものもあります。 そういったタイプのギフ...