プレゼント交換のやり方 大人も楽しめる面白いゲームや少人数での方法も
共有
ゲームやプレゼント交換を楽しむクリスマス会は、子供クラブや友達同士などさまざまな場面で行われる行事。
しかし、プレゼント交換のやり方に戸惑うことも多いです。
そこでこの記事では、大人数・少人数でのプレゼント交換のやり方について解説。
自分のが当たらない方法のほか、クリスマスで盛り上がる面白いレクリエーションまで紹介します。
クリスマスのプレゼント交換のやり方は?
まずは、少人数・大人数でできるクリスマスのプレゼント交換のやり方を紹介します。
後に紹介するゲームで決めるのもおすすめですよ。
サンタが配る
子供クラブでのクリスマス会では、サンタ係の人がいることも多いですよね。
そのサンタ係の人が子供一人ひとりに配ることで、プレゼントが平等に行き渡ります。
小さな子供はサンタを信じているので、きっと喜んでもらえます。
サンタ袋から取る
大きくて白いサンタ袋に入れて、そこに手を入れて取るプレゼント交換のやり方。
目を瞑って、手の感覚だけで好みのプレゼントを取り出します。
この方法はサンタ係がいる場合でもいない場合でも、雰囲気が出て盛り上がりますよ。
BGMに合わせて回す
定番のプレゼント交換方法が、BGMに合わせて回すやり方。
用意したプレゼントを1人ひとつ持って、クリスマスらしい音楽を鳴らします。
音楽が止まった時に持っているプレゼントが自分に当たるというやり方です。
くじ引き・紐引き
くじ引きや紐引きで決めるというプレゼント交換のやり方も面白いですよ。
くじ引きはプレゼントに数字をつけて、箱の中の数字を取るやり方。
紐引きはプレゼントに紐をつけて、プレゼントを隠した状態で紐を選びます。
あみだくじを作る
あみだくじを作って引くのもおすすめのプレゼント交換の方法。
自分の名前を下に書いて隠し、上の部分を選んで当たった人のプレゼントをもらいます。
手書きではなく、スマホでできるあみだくじのアプリなどもありますよ。
抽選アプリを使う
大人数でくじを作ったり細工をしたりするのが面倒な場合、抽選アプリを使うのもおすすめです。
アプリなら自分の名前を入れるだけで簡単にプレゼント交換ができます。
自分のが当たらない方法は、抽選アプリを使うやり方でもあるので、調べてみましょう。
プレゼント交換のゲーム
ここでは、楽しみながらプレゼント交換ができる面白いゲームを紹介します。
クリスマス会のレクリエーションとして採用するのもおすすめです。
宝探し
宝探しゲームは、子供クラブなどでのプレゼント交換会にぴったり。
公民館など広い場所を使い、プレゼントをいろいろな場所に隠すと面白いです。
大きいものの場合、数字を書いた紙などを代わりに隠しておくのもおすすめです。
ビンゴゲーム
ビンゴゲームで早く抜けた人から、好きなプレゼントを選ぶプレゼント交換のやり方です。
ビンゴゲームだけでも面白いですが、プレゼントを先に選べると俄然やる気が出てきます。
アプリを使ってビンゴゲームを自分達で作っても楽しいですよ。
じゃんけん大会
ゲームができないくらい小さな子がいる場合、じゃんけん大会でプレゼントを取っていく方法も。
大人が前に出て、勝った人から順番に取っていくとスムーズです。
この方法は子供クラブのクリスマス会などにおすすめです。
サイコロゲーム
面白いサイコロゲームでプレゼント交換をしても盛り上がりますよ。
やり方はサイコロの目を以下に設定します。
「1=左の人と交換」「2=右の人と交換」「3=前の人と交換」「4=好きなプレゼントと交換」「5=プレゼントを開ける」「6=プレゼントを開ける」
サイコロを振っていき、最後の1人がプレゼントを開けた時に持っているプレゼントが自分のものです。
4人など少人数でも自分のが当たらない方法
4人など少人数でも自分のが当たらない方法を紹介します。
まず人数を2等分して、同じ番号を書いた紙を2枚用意します。
5人など奇数の場合は最後の数を3枚にしてください。
それでくじ引きをし、同じ番号同士でプレゼントを交換するか、2つのうちの片方を選ぶようにしましょう。
このように必ず誰かと交換をするやり方が、自分のが当たらない方法になります。
大人数でも面白いレクリエーション
クリスマス会にはプレゼント交換だけでなく、面白いレクリエーションが必要です。
少人数・大人数でも楽しめるレクリエーションを紹介します。
演奏・合唱
子供クラブや幼稚園などでクリスマスを行う場合、クリスマスソングを歌うレクリエーションがおすすめ。
練習時間が取れるなら、ハンドベルによるクリスマス楽曲の演奏も楽しいですよ。
飾り作り
準備のようなイメージがある飾り作りも、子供たちにとっては楽しいレクリエーションになります。
園内など、クリスマス会の会場を画用紙や折り紙で作った飾りで飾り付けてみましょう。
クリスマスの食事
友達同士でクリスマス会を開催する場合、クリスマスならではの食事を用意すると盛り上がります。
各々持ち寄っても良いですが、みんなで台所に立ってワイワイ食事を作るのもおすすめです。
ボードゲーム大会
クリスマス会をより楽しくしたいなら、ボードゲーム大会を開催するのもおすすめです。
ボードゲームは、頭を使う難しいものから幼稚園生くらいからできる簡単なものもあります。
クリスマス会におすすめのゲーム
最後に、クリスマス会のレクリエーションにおすすめのゲームを紹介します。
4人くらいの少人数向け、大人数向けなど、さまざまなゲームがあるので人数に合わせて選んでくださいね。
タカラトミー 人生ゲーム おもちゃ
自分の意思だけで人生は決まらない! おすすめのボードゲーム
みんなで遊ぶボードゲームの定番、タカラトミーの人生ゲームです。
株などお金の使い方や、結婚する・しないなどがルーレットで決まるのが楽しいところ。
対象年齢は6才以上なので、小学生以上のクリスマス会におすすめです。
タカラトミー ディズニー100 ポンジャン
ひとつあれば40種類のゲームで遊べる コスパ抜群のボードゲーム
40種類ものゲームがひとつにつまった、ディズニーデザインのボードゲーム。
ポンジャンに将棋やチェスのほか、リバーシ、絵合わせなどもあるので小さな子供でも楽しめます。
ひとつあれば友達や家族と飽きずに遊べるおすすめのゲームです。
スピンスタジアム ハナヤマ 玩具 おもちゃ
リングを回してゴールを目指す 簡単で楽しいボードゲーム
スピンスタジアムはゲーム盤中央のゴールに入るよう、自分のボールを導いていくゲーム。
自分のボールをゴールに入れ、敵プレイヤーのボールを落とすことで点数をゲットできます。
敵プレイヤーのボールを落とすか、自分がゴールに近づくかの駆け引きを楽しめますよ。
ビバリー ジェスチャーゲーム
子供だけでなく大人も楽しめるシンプルなジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲームは、表現力と想像力次第で楽しめるおすすめのゲーム。
カードに書かれたお題を、体を使ったジェスチャーだけで表現します。
簡単なようで難しいお題もあり、罰ゲームカードがあるので本気で遊べますよ。
ノンキャラクター大富豪大貧民 エンスカイ
はじめて大富豪・大貧民をする人でもやりやすいカード
初心者でもルールがわかりやすい大富豪・大貧民専用のカードです。
大富豪・大貧民といえば通常トランプで行いますが、こちらはローカルルールなどが省かれているのが特徴。
また、独自の要素でさらに複雑に変化し、戦略性が高まりますよ。
幻冬舎 水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ4
水平思考で文章からは見えない謎を解いていくカードゲーム
ウミガメのスープは質問と「はい・いいえ」の答えだけで謎の真相を突き止めるゲーム。
こちらは難易度の高い問題も多くあるため、対象年齢12才以上となっています。
ただし一度答えを知ってしまうと2度目以降は解けないので要注意です。
ウボンゴ ミニ エクストリーム ジーピー
初心者も楽しめる 持ち運びしやすいミニサイズのパズルゲーム
ウボンゴは六角形のピースを使っていかに素早く答えを導くかを競うパズル。
白いマスにパズルのピースをぴったりはまるようにセットし、完成したら「ウボンゴ」と叫びましょう。
4人までの少人数向けなので、友達同士のクリスマスパーティーにおすすめ。
まとめ
ここまで、クリスマス会のプレゼント交換のやり方と、自分のが当たらない方法などを紹介しました。
プレゼント交換のやり方は、ランダムで選ぶ方法のほか、ゲームで勝った人などから選んでいく方法があります。
トラブルにならないよう、子供の年齢や人数に合ったやり方でプレゼント交換をしましょう。
紹介したレクリエーションやゲームも参考に、楽しいクリスマス会にしてくださいね。
関連記事
-
カタログギフトの使い方を解説! 支払いの仕組みやいつ届くのかも
カタログギフトは相手に何を贈ろうか迷う時に便利なギフト。 カタログギフトを選ぶ際には、適切なシーンやコースを選択する必要があり、注意が必要です。 今回の記事では、そもそもカタログギフトとは何かや使い方、知っておきたい仕組みを解説。 支払いは誰が払うのかやいつ届くかについて、疑問に思っている人もぜひ読んでみてください。 カタログギフトとは 結婚式の引き出物やさまざまな内祝いに選ばれるカタログギフトですが、カタログギフトにするべきかどうか迷う人もいるでしょう。 以下でカタログギフトのメリット・デメリットとは何かを解説します。 メリット カタログギフトの贈る側のメリットとしては、何を贈るか悩まなくて済むこと、贈られた側が持っているものと被らないことが挙げられます。 さらに金額が相手にわかりにくいのも特徴です。 受け取る側のメリットとしては、自分でカタログを見て楽しく選べること、好きなものを選べることがあるでしょう。 またカタログなら1冊の雑誌の重さで済むので、持ち帰る際にかさばらないのもメリットです。 デメリット デメリットとしては、カタログの中に相手が欲しいものがないこ...
-
無趣味な父親の誕生日プレゼントには何を贈る? 健康的・実用的なギフトを紹介
無趣味のお父さんの場合、誕生日プレゼントに何を贈れば良いのかわからないですよね。 そこでこの記事では、無趣味な父親の誕生日プレゼントは何が良いか、選び方を解説。 さらに、40代、50代、60代に分けて、お父さんにあげるおすすめのプレゼントも紹介します。 食べ物のほか、健康を気遣うものや実用的なものもあるので要チェックです。 無趣味な父親への誕生日プレゼントどうする? 無趣味な父親への誕生日プレゼントはどう選べば良いのでしょうか。 わからないなりにお父さんが喜びそうなプレゼントを考えてみましょう。 父親の年代に合うもの 無趣味な父親の誕生日プレゼントは、父親の年代に合うものを選びます。 例えば、まだまだ働き盛りの40代や50代の父親には、仕事で使えそうなプレゼントがおすすめ。 60代のお父さんにあげるものとしては、私生活でも使える実用的なものを選ぶと良いですよ。 自分では買わないもの 何が欲しいのかわからないなら、自分では買わないものをチョイスしましょう。 高級タオルや食器などは、あると便利だけど自分で買うほどではないですよね。 高級なお酒やグルメなども、普段自分では...
-
出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない? フード付きや代わりのギフトを紹介
バスタオル、フード付きタオルなどのタオル用品は出産祝いの定番アイテムですが、中には「いらない」と感じているママパパもいるようです。 そこで今回ギフシアでは100名のママパパを対象に、出産祝いにタオルギフトをもらうことに対する本音や、いる理由、いらない理由を尋ねてみました。 その結果をもとに、出産祝いにタオルギフトを選ぶポイントやおすすめの出産祝いを紹介します。 出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない派の意見 出産祝いにバスタオルやガーゼタオル、フード付きタオルなどのタオル用品は、いらないと感じているママパパもいます。 いらない派の意見を知ると、タオルギフト選びは意外と難しいことに気付くはず。 すでにたくさんのタオルを持っている すでにたくさんタオルを持っている人にとって、タオルギフトはいらない贈り物です。 特にバスタオルやフェイスタオル、ガーゼタオルは出産祝いの定番のため、ママパパは消費しきれないほどもらっている可能性も。 消え物とはいえ、確かにタオルはある程度長持ちするので、たくさんもらっても困ってしまいますよね。 素材やデザイン、ブランドにこだわりがある ...