「いらない」と思われる出産祝いランキングを調査! 嬉しかったものも紹介

「いらない」と思われる出産祝いランキングを調査! 嬉しかったものも紹介

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

出産祝いを選ぶ時、どうせなら相手の欲しいものや、もらって喜ばれるものを贈りたいですね。
この記事では、過去に出産祝いをもらったことのある人を対象にアンケートを実施しています。
それを参考に、もらって嬉しくない・いらないランキングと、もらって嬉しかったものランキングを作りました。
友達や家族へ産後の出産祝いを贈る予定の人は、ぜひチェックしてくださいね。

 

ママパパが出産祝いにもらって嬉しくないものとは?

友達や家族への出産祝いとして、プレゼントを贈る人は多いのではないでしょうか。
しかし、実はママパパが出産祝いにもらって嬉しくないものもあります。

 

使用期間が短いもの

新生児期だけなど、使用期限が短いものはもらって嬉しくないかもしれません。
特に、70センチ以下の服はすぐ着られなくなるため、いらないと感じるママパパも多いのだそう。
高価なベビー服をもらっても、着られる期間が短いともったいなく感じますね。

 

置き場所に困るもの

大きなおもちゃやおむつケーキなど、置き場所に困るものももらって嬉しくないと感じるかも。
特に、大きなおむつケーキは出産祝いで選ばれがちですが、おむつが肌に合わないと使えないので要注意。
また産後すぐに忙しくなるため、すでにおむつをストックしているパパママもいます。

 

好みと違うもの

自分の好みと違うアイテムもいらない出産祝いのひとつ。
インテリアに合わない派手なデザインのおもちゃや、好みではない服をもらうと困ってしまいます。
相手の好みが完全にわかっていないと、もらって嬉しくないと思われるでしょう。

 

【ママパパ100人に調査】出産祝いにもらって嬉しくない・いらないものランキング

[調査対象:出産祝いをもらったことのあるママパパ100/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:20241115~20241119/調査機関:ギフシアブログ編集部]

 

今回ギフシアブログ編集部では、出産祝いをもらったことがあるママパパ100名を対象に、インターネットによるアンケートを実施しました。
出産祝いにもらって嬉しくない・いらないものを調査したところ、第1位がベビー服(22)、第2位が写真立て(18)、第3位がおむつケーキ(10)という結果になりました。
また、それ以降には、スタイ、赤ちゃん用の食器、おくるみなどが並ぶ結果に。

1位・第2位がそれぞれ多くの表を占めていますが、詳細な回答を以下にまとめているので、チェックしてみましょう。

 

1位 ベビー服の詳細・回答理由

出産祝いで嬉しくなかったもの第1位は、「ベビー服」という結果に。
アンケート調査の結果、「好みのデザインではなかったから」という声が多く見受けられました。
また、「大きめの赤ちゃんだったので、サイズが合わなかった」という回答もありました。
実際のママパパの声を載せているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 3600gと大きい赤ちゃんだったので、70サイズでは小さかったから。
  • デザインが好みでなかった。かつ、やや大きめに産まれたためすぐに着られなくなった。

 

2位 写真立ての詳細・回答理由

出産祝いで嬉しくなかったもの第2位は、「写真立て」でした。
実際の声を見ると、「置く場所がない」「実用的ではない」というのがいらない理由のようです。
また、「写真を現像する習慣がない」というのは、スマホが普及した現代ならではの理由かもしれませんね。

  • そもそも写真をそんなに飾らない。
  • 家の雰囲気にも合わず落ちてきて当たったらケガしそうだった。

 

3位 おむつケーキの詳細・回答理由

出産祝いで嬉しくなかったもの第3位は、「おむつケーキ」でした。
「おむつケーキ」を出産祝いでもらっても嬉しくないというのは、「衛生的に不安がある」というのが大きな理由の一つのようです。
また、「サイズが合わなかった」というのも、すぐ成長してしまう赤ちゃんがゆえの回答でしょう。

  • すぐにサイズアウトした。
  • 他人がベタベタ触ったおむつがすごく不衛生な気がして嫌だった。

 

4位 スタイの詳細・回答理由

出産祝いで嬉しくなかったもの第4位は、「スタイ」でした。
「スタイ」を嬉しくないと答えた人の回答では、「すでに持っていた」「デザインが好みではなかった」という声が多く見られました。
よだれがあまり出ない子どももいるので、なかなかママ全員がもらって嬉しいアイテムではないようです。

  • デザインがダサくて好みではなかった
  • あまりよだれがでないこで、スタイをするのも嫌がりほとんど使うことがなかったので。

 

5位 赤ちゃん用の食器の詳細・回答理由

出産祝いで嬉しくなかったもの第5位は、「赤ちゃん用の食器」でした。
「すでに持っていた」「ダブってしまった」という声がいくつか見られる結果に。
また、そのほかには、「歯が生えてきた子供が噛み砕いてしまって危なかったから。」という回答もありました。

  • お皿に吸盤がついていなくてひっくり返されることが多かったため。
  • 生まれてすぐに使える物ではなかったので保管場所に困ったからです。

 

その他

その他としては、カタログギフトや現金という回答もあり、「欲しいものがなかった」「現金は便利だけど生々しくて残念だった」という声も見られました。
また、「タオル」に関しては、他の人と被っていたり、素材を気にしたりする人も多いようです。

 

【ママパパ100人に調査】出産祝いにもらって嬉しかったものランキング

[調査対象:出産祝いをもらったことのあるママパパ100/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:20241115~20241119/調査機関:ギフシアブログ編集部]

 

続いて、同様に出産祝いにもらって嬉しかったものについてもアンケート調査を行いました。
出産祝いにもらって嬉しかったものを調査したところ、第1位が商品券・金券(19)、第2位が現金(18)、第3位がおむつケーキ(17)という結果に。
その後にはおもちゃ・絵本(11)、ベビー服(8)が続く結果になりました。

一部嬉しくないものと被る結果になりましたが、それぞれのアイテムについて、ママパパの声を聞いてみましょう。

 

1位 商品券・金券の詳細・回答理由

出産祝いにもらって嬉しかったものの栄えある第1位に輝いたのは、「商品券・金券」です。
もらった商品券・金券の種類では、Amazonギフト券や西松屋などベビー用品店の商品券、百貨店の商品券が多いようです。
実際のママパパの声としては、「自分の好みで必要なものを買えるから」「出費がかさむ時期に日用品を買う手助けになった」などがよく見られました。

その他実際の声を掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。

  • 本当に必要なものが買えるから。
  • その時に欲しいベビー用品に使えて便利でした。

 

2位 現金の詳細・回答理由

出産祝いにもらって嬉しかったもの第2位は、「現金」でした。
現金は出産祝いにもらって嬉しくないものとして挙げているママパパもいましたが、大部分には喜んでもらえるギフトのようです。
贈る際の味気無さにさえ注意すれば商品券・金券と似たようなものなので、喜んでもらえるギフトといえるでしょう。

  • 使い道を自由に決められるから。
  • 必要なものに自由に使える。内祝いで返す金額が明確。

 

3位 おむつケーキの詳細・回答理由

出産祝いにもらって嬉しかったもの第3位は、「おむつケーキ」でした。
おむつケーキも現金同様にもらって嬉しくないものという声が多かったですが、こちらも多くのママパパには喜んでもらえる出産祝いのようです。
サイズや衛生面が気になるという声がありましたが、実際には「消耗品はいくつあっても困らない」などの意見も見受けられました。
靴下やタオルなどとセットになっているものを贈るのもおすすめのようですね。

  • 色んなオムツを試してみたかったし、靴下やぬいぐるみがセットで嬉しかったから。
  • 数ヶ月後にピッタリ使えるサイズが入っていた事と、お名前入りのタオルもついていて本当に嬉しかったから。

 

4位 おもちゃ・絵本の詳細・回答理由

出産祝いにもらって嬉しかったもの第4位は、「おもちゃ・絵本」でした。
おもちゃや絵本は、いろんなものを子供に触れさせてあげたいというママパパが多いことから、第4位にランクインしたようです。
自分では高価なものはなかなか買えないため、もらえると嬉しいと思うママパパが多いのかもしれませんね。

  • 沢山の本に触れて欲しいから。
  • 初めての子育ての人はわからないから良い。助かる。

 

5位 ベビー服の詳細・回答理由

出産祝いにもらって嬉しかったもの第5位は、「ベビー服」でした。
ベビー服は、出産祝いにもらっても嬉しくないもの第1位でもありますが、もらって嬉しいと感じるママパパも一定数いるようなので、必ずしもはずれのギフトではないといえるでしょう。
先のことを見越した大きめのサイズを贈るのがいいかもしれませんね。

  • 先のことを見越して大きめサイズだったおかげで1年後も着用できた。
  • 高価なブランドの服だったし、生まれてわりとすぐに着せれるサイズだったので嬉しかったです。

 

その他

その他の回答としては、「ブランケット」「タオル」「パパママへのギフト」などが見受けられました。
出産祝いにもらって嬉しくないものと一部被っているものがあるため、喜ばれるかどうかはママパパ次第かもしれません。

「リクエストしたものだったから嬉しかった」という回答もいくつかあったので、喜ばれるかどうかが気になる人は、直接ママパパに聞いてみるのが正解といえるでしょう。

 

産後のママパパが本当に欲しいものとは?

ランキングを見ると、定番のものでもいらないと思う人が多いことがわかりました。
では、産後のママパパがもらって嬉しかったもの、本当に欲しいものについて考えてみましょう。

 

ママパパの好みに合うもの

おもちゃやベビー服などをプレゼントしたい場合、パパやママの好みに合うものを選びましょう。
どちらかがこだわりを持っていることもあるので、両方に聞いてみるのがおすすめ。
また、どのおもちゃがいいかなど、欲しいものを事前に選んでもらうのも良いですね。

 

自分では買わない上質なもの

産後のプレゼントとして嬉しかったものに挙げる人もいましたが、普段自分ではなかなか買わないような、上質なものを選ぶのも良いでしょう。
欲しいものが特になくても、憧れのブランドのベビー服だったらテンションが上がるというパパママもいます。

 

出産の記念に残るもの

出産祝いに、赤ちゃんの誕生記念として形に残るものをプレゼントするのもおすすめです。
例えば、誕生日や生まれた時の身長体重などが刻まれた記念品を渡しても良いでしょう。
おもちゃは赤ちゃんが大きくなり、使わなくなっても残りますよ。

 

ママパパが使えるアイテムもおすすめ

出産祝いにはママパパを労うアイテムもおすすめです。
パパママの疲れた体を癒すグッズのほか、ちょっと高級なお菓子や身体に優しい食品も喜ばれます。
産後バタバタしているとすぐ離乳食の時期に差しかかるので、その時のためにベビーフードを贈っても良いですね。

 

出産祝いの相場

出産祝いの相場は相手との関係性によって大きく異なります。
相手が自分の息子・娘夫婦であれば3万円~10万円、兄弟姉妹や親戚なら1~3万円。
友達や仕事仲間・取引先への出産祝いは3千円~1.5万円程度が目安になります。

迷ったら、自分が相手からもらった出産祝いとおおよその金額を合わせるのがおすすめですよ。

 

出産祝いを贈るタイミング、マナー

出産祝いのプレゼントは、産後1カ月以内に贈るのが適切です。
基本的には、母子の退院後である7日目以降に手元に行くようにしましょう。
または、家での育児に慣れてくる3ヶ月ごろなど、相手が落ち着いてから渡す方が良いかもしれません。
ただし、新生児の時期に使えるおもちゃやおむつなどを選んだ人は早めが良いですね。

 

ママパパがもらって嬉しい出産祝い9

最後に、ママパパがもらって嬉しい出産祝いを厳選しました。
欲しいもの・もらって嬉しかったものランキングを参考に、産後おすすめのプレゼントを紹介します。

 

バニーズバイザベイおむつケーキ2段 イエロー

男女問わず贈れる赤ちゃんらしい色合いが魅力のおむつケーキ

LANYを中心に店舗を展開しているバニーズバイザベイのぬいぐるみがついたおむつケーキです。
おむつは新生児期以降も使えるSサイズで、トイレットペーパーがついているのも嬉しいポイント。
イエローなので、生まれた子の性別を気にせずに贈れますよ。

  • 外形寸法 幅18cm 奥行18cm 高さ37cm
  • セット内容 ぬいぐるみ・ハンドタオル・フェイスタオル×1、おむつ(パンパースSサイズ)13枚、トイレットペーパー1
商品を詳しく見る

 

おむつdeケーキ 和柄 水引 2

おしゃれな和柄が魅力 ゴージャスな2段タイプのおむつケーキ

ゴールドや赤の水引がついている、ゴージャスな和柄のおむつケーキ。
テープタイプのおむつ32枚のほか、トイレットペーパーが3つもついており便利に使えます。
和風のベビー服と一緒に写真を撮りたくなるような見た目ですね。

  • 外形寸法 幅29cm 奥行26cm 高さ43cm
  • セット内容 紙おむつ(メリーズ32(テープSサイズ))、トイレットペーパー3本、リボン、水引
商品を詳しく見る

 

エジソンママ かわいい歯固めセット KJC1105

赤ちゃんが噛んだり舐めたりしてたっぷり楽しめる歯固め

エジソンママから、かわいい3種類の歯固めセットを紹介します。
こちらは定番のバナナのほか、トーストやすいかといった個性的な歯固めがついていて写真映えも抜群。
赤ちゃんが好きな歯固めを自分で選んで使ってもらえますよ。

  • セット内容 歯がため(バナナ・トースト・すいか)1
商品を詳しく見る

 

お誕生おめでとうギフトセット くまのプーさん 4904810915355

キャラクターのおもちゃがたくさん入ったギフトセット

くまのプーさんのおもちゃがたくさん入っているセットです。
0
ヶ月から使えるものも入っているので、赤ちゃんの成長に合わせて長く遊んでもらえます。
キャラクターものはいらないと言われるかもしれないので、ディズニー好きなパパママに渡してくださいね。

  • セット内容 ふんわりミニメリー、あんよでラトル、うまれてはじめてにぎれるリンリン、カミカミゆびさき布あそび
商品を詳しく見る

 

出産祝いセット サッシー SZ-7361 ピンク

出産祝いの定番 おもちゃやよだれかけのギフトセット

サッシーの出産祝いセットは、なににするか迷ったら選びたいおすすめの出産祝い。
赤ちゃんのラトルや歯固めのほか、よだれかけやタオルといった消耗品もセットになっています。
海外風のかわいい見た目で、写真映えするアイテムが揃っていますよ。

  • セット内容 ビブ×2、ウォッシュタオル、リストラトル・歯がため×1
商品を詳しく見る

 

Baby Aspen ベビーアスペン ベビーバスギフト 3点セット

さっと体を拭けて忙しいパパママも嬉しいベビーバスギフト

0ヶ月~9ヶ月頃まで使えるベビーグッズのギフトです。
お風呂上がりに使えるフード付きバスタオルと、怪我防止のミトンやスリッパが入っています。
かわいいデザインですが、洗濯機で楽に洗濯できるのも忙しいパパママにとって嬉しいポイントです。

  • セット内容 フード付きバスタオル、ミトン、スリッパ
商品を詳しく見る

 

フェイラー ティップトップフォレスト ベビーセット シルバーグレー FL-SET191610

離乳食が始まった時に便利なカトラリー&プレートセット

ドイツ・シュニール織を代表するブランド、フェイラーのベビーグッズです。
キュートなスタイはもちろん、ママが使えるおしゃれなハンカチも付いているのがポイント。
カトラリーとプレートは離乳食が始まったらすぐに使えます。

  • セット内容 スタイ、カトラリー、離乳皿、ハンカチ
商品を詳しく見る

 

カタログギフト CATALOG GIFT あのね! 10,000円コース

ベビーグッズだけじゃない 欲しいものが見つかるカタログギフト

欲しいものがない、特にいらないと言われたら、カタログギフトを贈るのもおすすめです。
こちらは出産祝い専用のカタログギフトで、ベビーグッズが豊富に揃っているのが特徴。
キャラクターものからシンプルなものまであるので、好みのアイテムが見つかりますよ。

商品を詳しく見る

 

Maazel Maazel」 スープスムージー 食品 ギフト

毎日頑張るパパママに たっぷり栄養が摂れる食品ギフト

Maazel Maazelのスープスムージーは、34種類の野菜と麹を使ったスムージー。
やることがたくさんあって、忙しい時や食欲がない時などにおすすめです。
こちらは常温保存できるパウチなので、冷蔵庫内の場所を取らないのも嬉しいポイント。

  • セット内容 とうもろこしの贅沢ポタージュ180g×2、エビとトマトの濃厚スープ180g、たっぷりキノコのポタージュ180g、アスパラガスと玉葱のポタージュ180g、とろーり濃厚かぼちゃのスープ180g、白ネギと生姜の煮込みスープ180g
商品を詳しく見る

 

まとめ

出産祝いにもらって嬉しくないランキングと、もらって嬉しかったものランキングをメインに紹介しました。
出産祝いを贈りたいからと言って、もらって嬉しくないものを渡しても、ただの自己満足になってしまいます。
そのため相手が欲しいものや、自分がもらって嬉しかったものを参考に選ぶのがおすすめですよ。
それでも迷ったら商品券や金券を渡すのがベターです。
ブログに戻る