出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない? フード付きや代わりのギフトを紹介
共有
バスタオル、フード付きタオルなどのタオル用品は出産祝いの定番アイテムですが、中には「いらない」と感じているママパパもいるようです。
そこで今回ギフシアでは100名のママパパを対象に、出産祝いにタオルギフトをもらうことに対する本音や、いる理由、いらない理由を尋ねてみました。
その結果をもとに、出産祝いにタオルギフトを選ぶポイントやおすすめの出産祝いを紹介します。
出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない派の意見
出産祝いにバスタオルやガーゼタオル、フード付きタオルなどのタオル用品は、いらないと感じているママパパもいます。
いらない派の意見を知ると、タオルギフト選びは意外と難しいことに気付くはず。
すでにたくさんのタオルを持っている
すでにたくさんタオルを持っている人にとって、タオルギフトはいらない贈り物です。
特にバスタオルやフェイスタオル、ガーゼタオルは出産祝いの定番のため、ママパパは消費しきれないほどもらっている可能性も。
消え物とはいえ、確かにタオルはある程度長持ちするので、たくさんもらっても困ってしまいますよね。
素材やデザイン、ブランドにこだわりがある
タオルにこだわりがあるという理由で、タオルギフトをいらないと感じるママパパも。
特に肌が敏感な新生児には優しい肌触りのタオルを使う必要があり、そうではないタオルをもらってもママパパにとって使いにくいかもしれません。
またインテリアに合わせて、タオルの色にこだわっている人もいます。
使いにくい大きさのタオルはいらない
上質なタオルであっても、使いにくい大きさだといらないと感じるママパパは多いです。
特に赤ちゃん用の小さめのバスタオルは、家庭によってはあまり使われないよう。
大人用のバスタオルでも色んな大きさの商品があるため、サイズ選びが難しいところです。
出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルは欲しい派の意見
出産祝いにバスタオルやガーゼタオルなどのタオル用品をもらって、嬉しいママパパの意見も紹介します。
特に高級ブランドのタオルは、もらって嬉しい人が多いようです。
タオルは何枚あっても困らない
タオルは何枚あっても困らないという理由から、もらうと嬉しいママパパは多いです。
赤ちゃんが生まれると、沐浴やおむつ替え、よだれを拭く時などタオルを使うシーンが増えます。
そういう時、タオルのストックがあれば気軽に替えることができるので、タオルギフトはママパパにとって嬉しい出産祝いです。
高級ブランドのタオルは嬉しい
タオルにこだわりがある人でも、高級ブランドのタオルにはなかなか手が出ないもの。
そのため、ママパパの中には、今治タオルなど高級ブランドのタオルに限ってはもらって嬉しい人も。
おしゃれで上質なブランドタオルは、ママパパの日常をちょっぴり贅沢にさせてくれます。
【ママパパ100人に調査】出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない?
[調査対象:出産祝いにタオルをもらったことのあるママパパ100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年10月17日~2024年10月18日/調査機関:ギフシアブログ編集部]
今回ギフシアでは、出産祝いにタオルをもらったことのあるママパパ100名を対象に、出産祝いにタオル用品をもらって嬉しいか、嬉しくないか調査しました。
上のグラフの通り、「嬉しい・いる」と回答した人は全体の90%、「嬉しくない・いらない」と回答した人は全体の10%という結果になりました。
「いる・嬉しい」を選んだ人の回答理由
[調査対象:出産祝いにタオルをもらったことのあるママパパ100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年10月17日~2024年10月18日/調査機関:ギフシアブログ編集部]
出産祝いのタオルギフトは「嬉しい・いる」と回答した人に、その理由を尋ねてみました。
最も多かった回答は、「タオルは何枚あっても困らないから」(45票)というもの。
その他にも「自分では買わない高級タオルだったから」(20票)、「赤ちゃんの名前付きで高級感があったから」(12票)に回答が集まりました。
以下に、ママパパがタオルをもらった時の感想、エピソードについても抜粋して紹介します。
- 「今治タオルで肌触りの良さに感動した。」
- 「赤ちゃんはよくもらしてお尻を洗ったりと使う枚数が多かったので助かった」
- 「保育園に持たせるのにも名前入りで丁度良かった」
ただタオルをあげるのではなく、質の良さや名入れなど、タオル自体に特徴があるものが喜ばれやすいみたいですよ。
「いらない・嬉しくない」を選んだ人の回答理由
[調査対象:出産祝いにタオルをもらったことのあるママパパ100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年10月17日~2024年10月18日/調査機関:ギフシアブログ編集部]
出産祝いのタオルギフトは「嬉しくない・いらない」と回答した人にもその理由を尋ねました。
最も多かった回答は、「タオルは既にたくさんもっているから」(7票)でした。
その他、「使いにくいサイズだったから」(2票)、「デザインやブランドが好みではなかったから」(1票)と回答した人もいました。
何枚あっても困らないタオルですが、ありすぎるとそれはそれで困ると感じているママパパもいるようです。
出産祝いに「いらない」と言わせない! タオルギフトの選び方
上記のアンケートの結果を踏まえて、ママパパに喜ばれるタオルギフトの選び方を紹介します。
ブランドや素材、サイズ感にもこだわるのがポイントです。
ブランド、素材重視で選ぶ
上のアンケートからも、高級ブランドのタオルはもらって嬉しいママパパが多いことが分かりました。
出産祝いにタオルギフトを選ぶ際は、ブランドものや、赤ちゃんの肌に優しい素材のタオルを選ぶのがポイント。
例えば、今治タオルやオーガニックコットンのガーゼタオル、ママパパが好きなファッションブランドのタオルなどがおすすめです。
名前付きを選ぶ
赤ちゃんの名前付きのバスタオルやガーゼタオルは、ママパパへの素敵なサプライズギフトになります。
また保育園や幼稚園では名前付きのタオルが必要になるので、成長した後も長く使ってもらえるのが魅力。
通販などでは名入れできるタオルギフトが多く販売されているので、探してみてください。
大人も使えるバスタオルが無難
せっかく高級ブランドのタオルを贈っても、サイズが微妙だとママパパにいらないと思われてしまいます。
サイズ選びに迷う場合、大人も使えるバスタオルか、赤ちゃんのお世話に使いやすいフェイスタオル、ガーゼタオルなどを選ぶと無難でしょう。
バスローブやフード付きも喜ばれる
赤ちゃん用のバスローブ、フード付きのタオルは、バスタオルは既にたくさん持っているママパパももらって嬉しい出産祝いです。
こういったタイプのタオルならサイズ選びがあまり必要ないため、相手に「いらない」と思われるリスクを減らせます。
出産祝いにおすすめのタオルギフト5選
出産祝いにおすすめのタオルギフトを紹介します。
赤ちゃん用の今治タオルやフード付きタオルなど、実用的でおしゃれなアイテムを厳選しました。
今治謹製 ファーストタオル ギフトセット グレー FS7720
星柄がかわいい、高級タオルブランド、今治タオルの赤ちゃん用ギフト
フード付きのバスポンチョなど赤ちゃんのお世話に必要な今治タオルと、今治タオルの生地で作られたぬいぐるみのセット。
今治タオルといえば、ふっくらと柔らかい肌触りが特徴です。
赤ちゃんの肌にも安心して使えると、ママパパにきっと喜んでもらえますよ。
- セット内容 フード付きバスポンチョ、スリーパー、フェイスタオル、ハンドタオル、スタイ、にぎにぎ×各1
- 素材
- にぎにぎ 綿、ポリエステル
- にぎにぎ以外 綿100%
ふわら ベビーアイテムセット
モンテッソーリ教育で大切にされているトッポンチーノと、バスタオルのギフト
綿100%で作られた、バスタオルとトッポンチーノのギフトセット。
トッポンチーノとは新生児用の小さな布団のことで、抱っこや寝かしつけの際に赤ちゃんを安定させるために使います。
バスタオルは船模様、トッポンチーノは水玉模様と、出産祝いらしいかわいいデザインも魅力的です。
- セット内容 バスタオル、トップポンチーノ
- 素材 綿100%
サッシー ウォッシュタオル・タオルビブ2P・リストラトル・歯がため ブルー SZ-7362
赤ちゃんも認識しやすいくっきりカラーのタオル、スタイ、おもちゃのセット
アメリカ発の知育玩具メーカー、サッシーのタオルとおもちゃギフトです。
サッシーならではのポップな色使いがおしゃれで、ママパパにも気に入ってもらえるはず
ウォッシュタオルは34cmの正方形で、汗やよだれを拭く時などに使ってもらえるでしょう。
- セット内容 ウォッシュタオル・リストラトル・歯がため×各1、タオルビブ×2
- 素材 綿100%
ERABU フード付きバスタオル・スタイ・タオルハンカチセット ブルー 71-1259910B
ディズニー好きのママパパにおすすめ ミッキーデザインのタオルギフト
ミッキーのワンポイントがかわいい、フード付きバスタオルとスタイ、ハンカチのギフト。
白の幾何学デザインが並んだ模様の中にも、よく見ると隠れミッキーが潜んでいます。
ミッキーが窓からひょっこり覗くパッケージデザインにも、ママパパがときめくこと間違いなし。
- セット内容 フード付きバスタオル×1、スタイ×1、タオルハンカチ×2
- 素材 綿、ポリエステル
KP shigusa スタイ・スパッツ・身長計タオルセット サックス 217957Z0
赤ちゃんの記念撮影にもお世話にも使える、遊び心あふれたタオルギフト
アニマルデザインのスタイとスパッツ、今治産のタオルのセット。
タオルは身長計付きで、赤ちゃんの足先をブランコの絵柄の部分に付けて寝かせると、赤ちゃんの身長を測れる仕様になっています。
赤ちゃんにスタイ、スパッツも履かせた状態でタオルに寝かせれば、とってもかわいい写真が撮れますよ。
- セット内容 スタイ、スパッツ、今治産身長計タオル×各1
- 素材 綿、アクリル、ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル
【タオル以外】 出産祝いにおすすめのギフト4選
出産祝いにタオルを贈るか悩んでいる人は、以下で紹介するギフトもぜひプレゼント候補に入れてみてください。
ママパパに「いらない」と思われにくい、赤ちゃんとの暮らしを彩るアイテムを選りすぐっています。
アークフラワースタジオ おむつケーキ 1段 女の子 24-4000P-OP
かわいい物好きのママパパへ 実用性と華やかさを兼ね備えた出産祝い
まるでブーケのような見た目がかわいい、おむつケーキ。
ケーキの中身には、おむつが13枚入っています。
しばらくは飾って楽しんで、必要な時にはおむつとして使ってもらえるでしょう。
何枚あっても困らないおむつのギフトなら、ママパパに「いらない」と思われる心配は少ないですよ。
- 外形寸法 幅22cm 奥行22cm 高さ38cm
- セット内容 パンパース紙おむつSサイズ13枚、クマのぬいぐるみ1体、造花1束
ベビーうるおいギフト ままごころ 22507001
赤ちゃんを肌荒れから守る、お米、植物成分で作られたスキンケア用品
新生児や敏感肌の大人も使える、肌に優しい成分で作られたスキンケアギフト。
ボディソープとローションのボトル、ミニサイズのオイルがセットになっていて、赤ちゃんの沐浴に使えます。
うさぎのイラスト付きのパッケージもかわいらしく、バスルームのインテリアとしても気に入ってもらえるでしょう。
- セット内容 ベビーオイル×2、ベビーミルクローション×1、ベビー全身シャンプー×1
アミカ ベビーフレーム 4窓 ピンク KP-31094
赤ちゃんの愛らしさを引き立てる、かわいい絵柄付きのフォトフレーム
赤ちゃんの写真を飾るのにぴったりの、4窓フォトフレームです。
パステルカラーの台紙にキラキラのビーズを散りばめたデザインがかわいらしく、赤ちゃんをまるで天使のように見せてくれます。
出産の思い出にいつまでも残る素敵な贈り物ですよ。
- 外形寸法 幅28cm 奥行2cm 高さ24cm
カタログギフト CATALOG GIFT メロン 5,000円コース
出産祝い選びに迷ったらこれ 雑貨からグルメまで揃うカタログギフト
出産祝い選びに迷ったら、カタログギフトを選べば間違いありません。
こちらは出産祝い向けのカタログギフトで、キッチン雑貨や今治タオル、グルメなど、ママパパの新生活に役立つアイテムが揃っています。
掲載点数は約900点もあり、家族みんなでページをめくる時間も楽しんでもらえるでしょう。
まとめ
多くのママパパにとって、バスタオルやガーゼタオルなどのタオル用品はもらって嬉しい出産祝いです。
しかし、ママパパがすでにたくさんタオルを持っていたり、タオルにこだわりがあったりする場合には、「いらない」と思われる可能性も。
タオルを出産祝いに選ぶ際は無難なバスタオルや、赤ちゃんに使いやすい今治タオル、ガーゼタオル、フード付きバスローブなどを選ぶのがおすすめです。
今回の記事を参考に、相手に喜ばれる出産祝いを贈ってみましょう。
関連記事
-
【厄年の男性に】親からの贈り物・お祝いのプレゼント 表書きについても解説
男性も女性も歳を重ねると厄年が回ってきますが、お祝いしても良いのか悩むところ。 息子の厄年には、厄落としとして親からの贈り物を渡すのがおすすめですよ。 そこで今回は、厄年の男性への親からの贈り物についてと、おすすめのプレゼントをピックアップ。 厄年のお祝い金の金額目安、プレゼントを送る際の表書きなども紹介します。 男性の厄年はいつ? 男性の厄年は数え年で25歳、42歳、61歳が本厄で、前後1年が前厄、後厄となります。 厄年の中でも男性の42歳は「死に」をイメージさせることから大厄と呼ばれ、特別な意味を感じる人も多いです。 厄年が気になってしまう人は厄払いに行くのがおすすめですよ。 息子の厄年どうする? 厄年には親からの贈り物を渡す、お祝い金を渡すなど、さまざまなことが行われます。 息子の厄年はどうするか考えてみてください。 お祝い金を渡す もともと厄年は「役職につく」「役が回ってくる」時期を指しており、お祝いごとでした。 そのため、お祝い金を渡す文化が根付いている地域もあります。 たとえ厄年でも誕生日ならお祝い金を渡すこと自体はおかしくないですね。 プレゼント...
-
自分では買わないけどもらって嬉しいもの9選 食べ物や家電などを紹介
友達や家族にあげるプレゼントで迷ったら、自分では買わないけどもらって嬉しいものを探すのがおすすめですよ。 この記事では、男性・女性問わず自分では買わないけどもらって嬉しいものについて特集。 1000円台で買えるものから5000円以上する家電まで、幅広い価格帯の商品を紹介します。 プレゼント選びで悩んでいる人は参考にしてくださいね。 自分では買わないけどもらって嬉しいものとは? 自分では買わないけどもらって嬉しいものとは、どんなものなのでしょうか。 食べ物や家電といったさまざまなアイテムをチェックしてみましょう。 グルメな人におすすめの食べ物ギフト グルメな人には、食べ物のギフトをプレゼントするのがおすすめ。 高級な肉のセットやお取り寄せのスイーツなどは、自分では買わないけどもらって嬉しいもののひとつですよね。 何が好きなのか、食べ物の好みに合わせて選んでみましょう。 インテリア好きには雑貨 インテリアが好きな人には、雑貨類を選ぶのも良いでしょう。 女性にはハンカチやコスメ、男性ならライフスタイル雑貨がおすすめ。 雑貨類は1000円台で購入できるものもあるため、ちょっ...
-
出産祝いにスープはいらない? 理由を大調査! 代わりになる嬉しいギフトも紹介
スープギフトは出産祝いの定番の一つですが、中には「いらない」と感じている人もいるようです。 しかし実際のところ、スープギフトを「いらない」と感じるママパパは多いのか気になりますよね。 そこで今回ギフシアでは、100名のママパパを対象に、出産祝いにもらうスープギフトに対する本音を調査しました。 その結果を踏まえて、出産祝いにスープギフトを選ぶポイントや、おすすめの出産祝いを紹介します。 出産祝いにスープがいらないと言われる理由 出産祝いにスープはいらないと言われる理由は、いくつかあります。 ママパパの性格やライフスタイルによっては、食べ物以外の出産祝いを贈る方が良いかもしれません。 味が好みではない 出産祝いにスープがいらないと言われる理由の一つは、味が好みではないからというもの。 好き嫌いが強いママパパには、そもそも食べ物を贈らない方が無難かもしれません。 産後のママパパは、味以外にも栄養価や無添加かどうかにも注意して食品を選んでいる場合があるので注意しましょう。 冷蔵庫、冷凍庫に入らない スープギフトの中には、要冷蔵、冷凍のものもあります。 そういったタイプのギフ...