目上の人への贈り物にタブーはある? 失礼なプレゼントや気になるマナーを解説
共有
お世話になった上司が異動・退職する時などは、贈り物を渡して感謝を伝えたいものですね。
実は、目上の人に対する贈り物として選ぶと失礼になるプレゼントがあることを知っていますか。
この記事では、目上の人への贈り物のNG・タブーについて解説。
上司や先輩へのプレゼントの選び方のほか、失礼にあたらないマナーも紹介します。
お世話になった目上の人に贈り物を渡すシーン
お世話になった目上の人に贈り物を渡すシーンはさまざま。
ここでは、上司や先輩へのプレゼントを選ぶおすすめシーンを紹介します。
上司の異動・退職
仕事でお世話になった上司の異動や退職の際にはプレゼントを贈りましょう。
贈り物を選んで渡すことで、感謝の気持ちや今までお疲れ様でしたという気持ちを伝えられます。
ただし、本人が望まない異動や退職の場合、盛大にお祝いするのは避けましょう。
誕生日・節目
仲の良い上司や先輩なら、誕生日プレゼントを渡すのもおすすめです。
特に、自分の誕生日祝いにプレゼントをもらった場合は、お返しの意味でお祝いをしましょう。
そのほか還暦や勤続祝いなど、節目になる年に贈り物を選んでも喜ばれますよ。
タブーはある? 目上の人への贈り物マナー
プレゼントの中には、上司に渡すと失礼にあたるタブーなものもあります。
ここでは目上の人への贈り物マナーについて知っておきましょう。
現金・金券はNG
上司など、お世話になった目上の人に現金・金券を渡すのは失礼にあたります。
「これ(現金)を生活の足しにしなさい」という意味に捉えられることがあり、現金や金券を贈るのはタブーとされているのです。
なお、同僚や後輩への贈り物としては問題ありません。
「下」とつくものは失礼
目上の人への贈り物マナーとして、「下」とつくものも失礼と言われています。
昔からの風習で「相手を下に見ている」というイメージがあることから、上司にはNG。
下着を選ぶ人は少ないと思いますが、靴下をプレゼントに考えている人は要注意です。
スリッパ・靴もNG
実はスリッパや靴といった履き物も上司への贈り物マナーとしては失礼にあたります。
スリッパや靴も「下」のつくものと同じように、「下に見て踏みつける」ようなイメージがあるためです。
そもそも靴やスリッパはサイズ選びが難しいので、避けたほうがベターでしょう。
文房具は失礼
文房具も、同僚や部下にプレゼントするぶんには問題ないものの、上司にはタブーな贈り物のひとつ。
その理由は「もっと精進しろ、勉学に励め」という意味に捉えられてしまうから。
実用的なのでつい選びがちですが気をつけましょう。
ハンカチも縁起が悪い
これは目上の人には限らない贈り物マナーですが、ハンカチも縁起が悪いのでNGです。
ハンカチは「手切れ=別れ」を意味するため、異動を喜んでいるかのようなイメージになることも。
ただし、色柄ものならマナー違反にならないという説もあります。
女性はネクタイ注意
女性がお世話になった上司へのプレゼントを選ぶ際、ネクタイをチョイスするのはタブーです。
首に巻くネクタイは「あなたにくびったけ」という意味に捉えられることもあります。
誤解されないためにも、こうした贈り物は避けてくださいね。
目上の人への贈り物を選ぶコツ
お世話になった目上の人へ贈り物を選ぶコツを解説します。
タブーだけでなく、相手に喜ばれるかどうかを考えてください。
価格相場
目上の人へのプレゼントの価格相場はシーンによっても異なります。
例えば上司の異動で贈り物を選ぶ場合、個人で贈る場合は3,000円~5,000円程度。
複数でまとめて贈る場合は1人あたり500円~1,000円程度になるよう選びましょう。
相手のニーズを考える
お世話になった人へのプレゼントは、相手のニーズを考えて選ぶのがおすすめ。
ただし、相手の好みのものや専門分野からプレゼントを選ぶ時は要注意です。
すでに持っていたり、ものの良し悪しがわかってしまったりというデメリットもあります。
チョイスは関係性次第
ここまで、目上の人へのタブー・NGプレゼントについて解説しましたが、最終的なチョイスは相手との関係性次第です。
縁起などをそこまで気にしないタイプの人や特別仲の良い間柄なら、現金やスリッパなどを贈っても問題ないでしょう。
目上の人へのおすすめプレゼントはこちら
お世話になった目上の人へのプレゼントをピックアップしました。
相手の好みに合うものを選んでくださいね。
シャリテローズフラワーBOX 入浴剤
飾ってもお風呂に入れても楽しめるソープフラワーボックス
シャリテローズフラワーBOXは、繊細なバラをたっぷり詰め合わせたようなフラワーボックスです。
そのまま飾るほか、ソープフラワーのため湯船に浮かせても華やかな印象に。
女性の上司や先輩など、お世話になった人へ渡すのもおすすめですよ。
- 外形寸法 幅16.2cm 奥行13.2cm 高さ5.8cm
- 容量 約60g
バスツーリスト バスソルトセット BT-725
毎日のバスタイムが海外旅行気分に 贅沢なバスソルト
こちらは自然の恵みがたっぷり詰まったバスソルトです。
ソルトを使った2種類の入浴剤のほか、マイクロファイバークロスが4枚もセットになっています。
マイクロファイバークロスは普段からハンカチ代わりに使えますよ。
- セット内容 マイクロファイバークロス4枚、ソルト・フィズ40g2個、ソルト入浴料(イタリアン)195g1個
東洋佐々木ガラス 花文 hanafumi ペアタンブラー (ミモザ・かすみ草柄) G099-T282
お世話になった女性におすすめ 繊細なデザインのタンブラー
優しい雰囲気をまとった、東洋佐々木ガラスのタンブラーセットです。
「友情」を示すミモザと「感謝」を表すかすみ草をモチーフにしており、お世話になった人へのプレゼントにぴったり。
ペアタンブラーなので、上司が既婚者の場合にもおすすめですよ。
- 外形寸法 幅18.8cm 奥行14.2cm 高さ8.5cm
- 容量 1個あたり360ml
マリアージュ フレール 紅茶と紅茶のジャムの贈り物 GS-15N
スコーンやマフィンと合わせて贅沢なティータイムが楽しめる
フランスの紅茶ブランド、マリアージュ フレールの紅茶と紅茶のジャムのセットです。
マルコポーロは果実の甘みと中国・チベットの花の香りがエキゾチックな紅茶。
アールグレイインペリアルは、ベルガモットの香りが贅沢に香る紅茶です。
- 外形寸法 幅18.8cm 奥行14.2cm 高さ8.5cm
- 容量 1個あたり360ml
虎屋 天皇陛下献上御喜納菓 虎焼10個入 TR-304
しっとりしたカステラ生地の皮が美味しい老舗のどら焼き
創業400年江戸時代から続く広島の和菓子店、虎屋本舗のどら焼きです。
こちらは一般的などら焼きの皮とは違い、カステラ生地を文字通り虎の模様に焼き上げています。
しっとりふんわりした皮と優しい甘さのあんこのコンビネーションは絶品ですよ。
- 内容量 虎焼(つぶあん)×10個
長崎 「須崎屋」 和三盆糖 長崎レトロ カステラ ローズ・白 2本 かすてら
日本茶との相性抜群 しっとりふんわりの長崎カステラ
長崎の須崎屋から、上品な甘味の和三盆を使ったカステラを紹介します。
ローズは国産のバラの花びらを使ったペーストを使い、香り豊かな味わいに。
白は島原産の黄身まで白い米卵を使って真っ白に焼き上げています。
- 内容量 和三盆糖長崎カステラ、白・ローズ各5切入
北海道 三國 推奨 北海道 クレーム ブリュレ ・ ミルク ブリュレ セット 6個
小さくても満足感あり もらって嬉しいブリュレのセット
三國氏推奨の北海道クレームブリュレ ・ ミルクブリュレのセットもプレゼントにおすすめ。
クレームブリュレはシンプルな素材ながら濃厚な味わい。
北海道の雪景色をイメージした真っ白なミルクブリュレは、ミルクの風味が豊かです。
- 内容量 三國推奨北海道クレームブリュレ85g×3、三國推奨北海道ミルクブリュレ85g×3
福岡 博多紀久屋 無着色辛子明太子
無着色が嬉しい ごはんやお酒のお供にもなる辛子明太子
博多紀久屋の無着色辛子明太子は、上司へのお祝いなどの贈り物にぴったりです。
清酒と昆布、柚子胡椒などで作ったオリジナル調味液に、新鮮なたらこを漬け込んで作られています。
深いコクと、ピリッとした味わいがクセになるおすすめの辛子明太子です。
- 内容量 無着色辛子明太子220g
カタログギフト CATALOG GIFT 光 ひかり 5,000円コース
30点もの中から自分で好きな肉を選べるカタログギフト
相手の好みがわからなくて選べないという人は、本人が好きなものを選べるカタログギフトもおすすめ。
こちらは和牛のカタログギフトで、さまざまな種類の和牛が30点掲載されています。
焼肉、しゃぶしゃぶ、ステーキなど好きな肉を選べるのが嬉しいポイントです。
- 掲載商品数 30点
まとめ
ここまで、目上の人への 贈り物にタブー・NGはあるのかについて紹介しました。
異動や退職のほか、誕生日プレゼントなど、お世話になった人にプレゼントを渡すシーンはさまざま。
上司にプレゼントを贈る際は、マナーに従い失礼にあたらない贈り物を選ぶのが大切です。
現金はもちろん、異動先で使える文房具やスリッパなどつい選んでしまいそうなものに注意してくださいね。
関連記事
-
2歳の誕生日には長く使える実用的なプレゼントを! 女の子男の子が喜ぶものは?
友達や親戚の子供が2歳の誕生日を迎える時は、長く使える実用的なプレゼントをプレゼントしたいものです。 そこでこの記事では、2歳の男の子・女の子への誕生日プレゼントについて紹介。 知育に使える実用的なものや、夢中になって遊べるもの、長く使えるおすすめのアイテムを紹介します。 2歳への誕生日プレゼントを探している人は要チェックです。 2歳へのプレゼントは長く使えるものを! 子供の成長は早く、服や靴などはすぐに使えなくなるのがネック。 そのため、2歳への誕生日プレゼントは長く使える実用的なものがおすすめです。 好みがわからない場合は、食べ物や飲み物などおもちゃ以外のちょっとしたプレゼントを渡すと喜ばれますよ。 長く使える実用的な誕生日プレゼントとは 長く使える実用的な誕生日プレゼントとは具体的にどのようなものを指すのでしょう。 知育おもちゃや夢中になれるものなど、2歳児にも親にも喜ばれるものを紹介します。 知育おもちゃ 2歳の誕生日プレゼントとして、知育系のおもちゃを選ぶのがおすすめです。 知育おもちゃとは、遊びながら手指の発達を助けたり、考える力を養ったりできる実用的...
-
【厄年の男性に】親からの贈り物・お祝いのプレゼント 表書きについても解説
男性も女性も歳を重ねると厄年が回ってきますが、お祝いしても良いのか悩むところ。 息子の厄年には、厄落としとして親からの贈り物を渡すのがおすすめですよ。 そこで今回は、厄年の男性への親からの贈り物についてと、おすすめのプレゼントをピックアップ。 厄年のお祝い金の金額目安、プレゼントを送る際の表書きなども紹介します。 男性の厄年はいつ? 男性の厄年は数え年で25歳、42歳、61歳が本厄で、前後1年が前厄、後厄となります。 厄年の中でも男性の42歳は「死に」をイメージさせることから大厄と呼ばれ、特別な意味を感じる人も多いです。 厄年が気になってしまう人は厄払いに行くのがおすすめですよ。 息子の厄年どうする? 厄年には親からの贈り物を渡す、お祝い金を渡すなど、さまざまなことが行われます。 息子の厄年はどうするか考えてみてください。 お祝い金を渡す もともと厄年は「役職につく」「役が回ってくる」時期を指しており、お祝いごとでした。 そのため、お祝い金を渡す文化が根付いている地域もあります。 たとえ厄年でも誕生日ならお祝い金を渡すこと自体はおかしくないですね。 プレゼント...
-
出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない? フード付きや代わりのギフトを紹介
バスタオル、フード付きタオルなどのタオル用品は出産祝いの定番アイテムですが、中には「いらない」と感じているママパパもいるようです。 そこで今回ギフシアでは100名のママパパを対象に、出産祝いにタオルギフトをもらうことに対する本音や、いる理由、いらない理由を尋ねてみました。 その結果をもとに、出産祝いにタオルギフトを選ぶポイントやおすすめの出産祝いを紹介します。 出産祝いにバスタオル・ガーゼタオルはいらない派の意見 出産祝いにバスタオルやガーゼタオル、フード付きタオルなどのタオル用品は、いらないと感じているママパパもいます。 いらない派の意見を知ると、タオルギフト選びは意外と難しいことに気付くはず。 すでにたくさんのタオルを持っている すでにたくさんタオルを持っている人にとって、タオルギフトはいらない贈り物です。 特にバスタオルやフェイスタオル、ガーゼタオルは出産祝いの定番のため、ママパパは消費しきれないほどもらっている可能性も。 消え物とはいえ、確かにタオルはある程度長持ちするので、たくさんもらっても困ってしまいますよね。 素材やデザイン、ブランドにこだわりがある ...