NGな喜寿のお祝いは? もらって嬉しかったもののほか、誰がするかや金額も解説
共有
めでたく喜寿を迎えた人には、みんなお祝いしてあげたいですよね。
しかし誰がするのか、お祝いの仕方、プレゼントのNGはあるのかなど、初めてやる人にとっては分からないことだらけ。
そこでこの記事では、喜寿は誰がするのかといったお祝いの仕方や、相場金額、女性、男性におすすめの喜寿のプレゼントを紹介します。
さらに、喜寿を迎えた人がもらって嬉しかったものについても、ギフシアによる独自の調査結果を掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。
喜寿のお祝いは誰がするの?
喜寿のお祝いは、誰がするものなのでしょうか。
一般的な喜寿のお祝いの主催者、参加者について説明します。
子どもや孫が主催することが多い
もともと、喜寿のお祝いは本人やその家族が主催することが慣例でした。
しかし現代では、誰がするといった決まりはありません。
子どもや孫が主催するケースが多いですが、義理の子どもや配偶者などが主体となってお祝いしても大丈夫です。
家族、親戚みんなでお祝いする
喜寿のお祝いは、本人の家族や親戚を集めて行います。
配偶者や子ども、孫はもちろん、きょうだいなど本人と親しい間柄の人を招きましょう。
喜寿のお祝いは誰がするというルールはないため、本人と血縁がない人を招待しても構いません。
元職場の人、教え子を招くことも
本人が経営者や重役だった場合、喜寿のお祝いに元職場の人を招くこともあります。
また、かつて教師をしていた人の喜寿のお祝いでは、教え子を招く場合も。
レアケースですが、喜寿のお祝いは身内以外の人が中心にお祝いすることもあります。
喜寿のお祝いの仕方
喜寿のお祝いを誰がするか決めたら、当日の計画を立てましょう。
ここでは、開催日の決め方やおすすめの企画など、喜寿のお祝いの仕方を紹介します。
開催日、開催場所を決める
喜寿のお祝いはいつ行っても構いません。
誕生日や敬老の日、結婚記念日などの記念日に合わせるか、みんなが集まりやすい日に設定すると良いでしょう。
開催場所はもちろん家でも良いですし、レストランや旅行先で行うのも素敵です。
紫のちゃんちゃんこで記念撮影
喜寿のお祝いでは、本人に紫のちゃんちゃんこを着せて記念撮影するのが定番です。
ちゃんちゃんこの他にも、座布団、扇子、頭巾なども紫に揃えると完璧。
本人の写真だけでなく、夫婦二人のカット、集合写真も忘れず撮っておきましょう。
プレゼントを渡す
喜寿のお祝いでは、記念のプレゼントを贈るケースが多いです。
例えば、花束や似顔絵、フォトアイテム、本人がずっと欲しがっていたものをサプライズで贈るのも素敵。
孫からの手紙や手作りのアイテムをプレゼントしてあげるのもおすすめです。
食事会をする
食事会を開いて家族団らんのひと時を過ごすだけでも、素敵な喜寿のお祝いになります。
本人が好きな食べ物やケーキ、お酒などを囲んで、お祝いのムードを盛り上げましょう。
レストランや旅館を予約して、宴会を開いても良い思い出になりますよ。
喜寿のお祝いでNGなプレゼントはある?
喜寿のお祝いに贈るプレゼントには、ふさわしいものとタブーなものそれぞれがあります。
縁起が悪い贈り物、目上の人に贈ると失礼に当たるプレゼントなど、喜寿のお祝いにNGとされるプレゼントを紹介します。
縁起が悪いもの
おめでたい喜寿のお祝いに、縁起が悪いものを贈るのはNGです。
例えば、香典返しのイメージが強い日本茶や、死や苦を連想させる櫛、縁が切れることを意味する刃物などは、縁起が悪い贈り物とされています。
おじいちゃん、おばあちゃんにこれからも元気でいてもらえるよう、縁起を意識してプレゼントを選びましょう。
老いを連想させるもの
老眼鏡、杖、補聴器など老いを連想させるアイテムを、喜寿のお祝いに贈るのもNGです。
理由は、本人が老人扱いされているように感じて傷つく可能性があるから。
喜寿のお祝いでは、健康を願う贈り物や、相手が若々しい気持ちになれるものを贈るようにしましょう。
靴、靴下
靴、靴下などの履物は、「踏みつける」、「見下す」といった意味を連想させます。
特に目上の人に贈るアイテムとしてはタブーとされていて、喜寿のお祝いにも避けるのが無難。
同様の理由から、スリッパ、バスマット、玄関マットなどもお祝いの品としてはNGです。
時計、筆記用具
時計や筆記用具のプレゼントには、「もっと勤勉になりなさい」という意味があり、おじいちゃんやおばあちゃんに贈るのはNGです。
また、ベルトのプレゼントには「気を引き締めろ」という意味があり、こちらも喜寿のお祝いとしては避けた方が良いでしょう。
喜寿のお祝い、どんなものが喜ばれる?
喜寿のプレゼントにふさわしいものとは、何なのでしょうか。
一生に一度の喜寿のお祝いはタブーに気を付けて、相手が喜ぶとっておきのプレゼントを贈りましょう。
健康を気遣う気持ちが伝わるプレゼント
喜寿のお祝いには健康を気遣うアイテムを贈ると、相手を労わる気持ちが伝わります。
例えば、電動マッサージ器や温かみのあるひざ掛けなど、日々の健康管理やリラックスタイムに役立つグッズがおすすめです。
本人の生活習慣に合ったアイテムを選べば、より心のこもった贈り物になりますよ。
自分では買わない上質なもの
自分ではなかなか買わない上質なプレゼントも、喜寿にふさわしいものといえます。
例えば、シルクの高級パジャマ、おいしいお取り寄せグルメ、錫の酒器など、日常をちょっと贅沢にしてくれるプレゼントを選ぶと良いでしょう。
明るい気持ちになれるプレゼント
喜寿のお祝いには、本人が明るい気持ちになれるものを贈るのが一番です。
おじいちゃん、おばあちゃんは、高価なものでなくても家族の愛情がこもったプレゼントに感動します。
孫が一生懸命描いた似顔絵、手作りの料理なども、立派な贈り物になりますよ。
【100人に調査】喜寿のお祝いで喜ばれたプレゼントは?
[調査対象:喜寿のお祝いをしたことがある100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2024年10月17日/調査機関:ギフシアブログ編集部]
今回ギフシアでは喜寿のお祝いをしたことがある100名を対象に、喜寿で喜ばれたプレゼントについて調査しました。
複数回答可で全12項目から選択してもらったところ、「食べ物・お菓子」(29票)、「花、フラワーアレンジメント」(19票)に多くの回答が集まりました。
また「プレゼントを贈らなかった」と答えた人は3名しかおらず、ほとんどの回答者が何かしらのプレゼントを贈っていました。
1位 食べ物・お菓子の詳細・回答理由
喜寿のお祝いに「食べ物・お菓子」が喜ばれたと回答した人に、どんな食べ物を贈ったかやそのアイテムを選んだ理由を聞いてみました。
高級肉やケーキ、お酒を喜寿のお祝いに贈ったという人が多かったです。
喜寿のお祝いに贈って喜ばれたもの |
贈った理由・エピソード |
松阪牛のすき焼き用肉 |
「祖父はすき焼きが大好きなので、おいしいお肉をおくりました」 |
ワイン |
「生まれ年のワインを贈った。心に残ると思ったから」 |
ひつまぶし |
「普段なかなか食べない縁起の良いもので、歯が悪くても食べられるから」 |
2位 花、フラワーアレンジメントの詳細・回答理由
喜寿のお祝いに「花、フラワーアレンジメント」を贈って喜ばれたという人は、「食べ物・お菓子」に続き多くいました。
具体的な内容としては、カーネーションの花束、プリザーブドフラワー、ドライフラワー、花束とお菓子のセットを贈ったという人も。
喜寿のお祝いに贈って喜ばれたもの |
贈った理由・エピソード |
プリザーブドフラワー |
「長い期間美しさを維持するのでずっと楽しんでもらえるから」 |
ブリザーブドフラワーの付いた写真立て |
「おばあちゃんの思い出の写真を飾れるのとインテリアに合いそうだったので」 |
好きな花の寄せ植え |
「ガーデニングが趣味なのと、これからも元気に花を咲かせて欲しいから」 |
3位 洋服、ファッション小物の詳細・回答理由
喜寿のお祝いに、ファッション用品を贈ったら喜んでもらえたという人も多くいました。
贈ったものの内容は、マフラー、帽子、紫のTシャツ、ダウンジャケット、帯留めなど様々でした。
喜寿のお祝いに贈って喜ばれたもの |
贈った理由・エピソード |
帽子とストール |
「日常で使いやすいものをプレゼントしたかったから」 |
百貨店の服 |
「普段同じ服ばかり着ていた祖母に百貨店のちょっといい服をプレゼントしました」 |
パジャマ |
「冬になると足がむくむのであったかくなるパジャマを上げたら喜んでいた」 |
その他
「その他」と回答した人が、具体的にどんなものを贈ったものについても紹介します。
リクライニングチェアなどの健康グッズや、似顔絵、居酒屋を貸切って宴会を開いたという人もいました。
喜寿のお祝いに贈って喜ばれたもの |
贈った理由・エピソード |
羽毛布団 |
「軽くて寝やすいから」 |
プロによる似顔絵 |
「ずっと形として残るプレゼントだから。今でもご自宅にずっと飾ってくれています。」 |
カニ専門店のランチ |
「祖父母のお祝いに大好きなカニ専門店に行きました。」 |
喜寿のお祝いの相場金額
喜寿のお祝いの相場金額は、贈る方との関係性によって異なります。
一般的に、祖父母に贈る喜寿のお祝いの相場は、1万円から3万円程度。
両親には、少し奮発して5万円くらいまでの金額のものを贈ることもあるようです。
また親戚や上司へは、5千円から2万円程度が相場とされています。
【男性も女性も】 もらって嬉しい喜寿のお祝い10選
喜寿のお祝いにおすすめの贈り物を紹介します。
男性向け、女性向けのアイテムも登場するので、相手の趣味に合ったものをぜひ選んであげてください。
銀座千疋屋 銀座プリン 詰合せ 6個
目にも美しい、老舗フルーツ店の高級感漂うフレーバープリン
おじいちゃん、おばあちゃん世代にも馴染み深い、銀座千疋屋の銘菓は喜寿のお祝いにぴったり。
こちらの詰め合わせにはプレーンプリンのほか、フルーツソースがたっぷりかかったいちごプリン、マンゴープリンが6個入っています。
なめらかな舌触りで、歯が悪い高齢者でもおいしく食べられますよ。
- 内容 プレーン・いちごプリン・マンゴープリン 各2個 計6個
ホテル椿山荘東京 ブランデーケーキ ギフト コーヒー
ブランデーとレーズンの香り華やかなケーキ&コーヒーギフト
東京文京区にある老舗ホテル、椿山荘のブランデーケーキとコーヒーのギフトです。
ブランデーケーキはまるまる2本入っているので、大人数のお祝いでもみんなで楽しめます。
深緑色と白のパッケージデザインも落ち着いた印象で、女性、男性どちらにもおすすめの贈り物です。
- 内容量 ブランデーケーキ×2本、ドリップコーヒー7g×4
佐賀 「竹八」 西京吟醸漬 食品 ギフト
西京味噌と酒蔵の吟醸粕で贅沢に漬けこまれた、魚好きが唸る逸品
喜寿のお祝いには、おいしい食べ物をお取り寄せるのもおすすめです。
こちらは西京吟醸漬けの鮭、さわら、銀ひらす、ぶりが計8切れ入ったセット。
西京味噌に酒蔵の吟醸粕をブレンドしているのが特徴で、素材の風味とコクを存分に楽しめます。
魚好きの人へぜひプレゼントしてあげてください。
- 内容量 銀鮭西京吟醸漬、さわら西京吟醸漬、銀ひらす西京吟醸漬、ぶり西京吟醸漬 各70g×各2(計8切)
山形牛 リブロースすき焼き用 食品 ギフト プレゼント
柔らかい肉質だから咀嚼が柔くても楽しめる、すき焼き用の黒毛和牛ギフト
すき焼き用山形牛、320gセットです。
山形牛は黒毛和牛の一種で、きめ細かく柔らかい肉質が特徴です。
すき焼きにすると、山形牛ならではの濃厚なだしが鍋全体に溶け込み、至極の味わいを楽しめます。
お家での喜寿のお祝いを考えている人は、ご馳走の主役に取り寄せてみては?
- 内容量 リブロースすき焼き用320g
ラフィネ プリザーブドフラワー ピンク bc-13101-P
喜寿のお祝いにいつまでも残る、バラが美しいプリザーブドフラワー
フラワーアレンジメントは、女性への喜寿のお祝いの定番です。
中でもこちらのプリザーブドフラワーは生花のように枯れることがないので、長く飾って楽しんでもらえます。
陶器の花瓶も上品な印象で、花好きのおばあちゃん、おじいちゃんがきっと気に入りますよ。
- 内容 プリザーブドフラワー(バラ、アジサイ、ラスカス)、フェイクフラワー(アジサイ、リーフ、ヒバーナム、マム)、リボン、花器(陶器)、お手入れのしおり
- サイズ 16cm×14cm×21cm
印伝 束入 N-RE-IND10W BK×IV 装身具 財布 札束入れ
山梨で400年受け継がれる、印伝の技法で作られた上質な長財布
女性、男性問わず使いやすい、黒を基調にしたシックなお財布です。
こちらは山梨県の伝統工芸、印伝という技法で作られていて、 牛革の生地に鹿革のうるし模様が施されています。
二つ折りで、ポケットが多すぎないシンプルな構造になっているので、手先の動きが鈍くなっている高齢者でも使いやすいでしょう。
- サイズ 19.3cm×9.5cm×1.8cm
- 素材 鹿革(漆)・牛革
- 内容 マチ付札入×1、カード入×6、ポケット×2・背面オープンポケット×1
DUNHILL ダンヒル SIDECAR 二つ折り財布
希少なカーフレザーで作られた、生地の風合いが美しい二つ折り財布
イギリスのラグジュアリーブランド、ダンヒルの二つ折り財布です。
シルバーのロゴだけがついたシンプルなデザインで、喜寿を迎える男性へのプレゼントにぴったり。
幅は9.5cmとコンパクトなサイズ感ですが、お札、小銭、カード全て収まるので日常使いしてもらえますよ。
- サイズ 11.5cm×9.5cm×3cm
- 素材 カーフ
- 内容 札入れ×2、カード入れ×4、ポケット×1、ボタン式小銭入れ×1
スライヴ マルチマッサージチェア シートマッサージャー マッサージ器 CMD-1000
テレビやラジオを聞きながら、座るだけで身体がほぐれるマッサージチェア
こちらは座椅子タイプのマッサージチェアで、椅子に置いたり寝かせたり、立てかけたりして使用することも可能。
6つのもみ玉が、首、肩、腰、お尻を優しくほぐしてくれます。
ボタン式で操作も簡単なので、機械音痴の人でもすぐ使えこなせるでしょう。
- サイズ 補助マットをたたんだ状態:43cm×73cm×18cm
- 補助マットを広げた状態:43cm×117cm×15.5cm
- 重量 5.2kg
- 素材 合成皮革、ポリエステル、ポリウレタン
フットマッサージャー ヒーター ヒーター付き 温熱
冷え性の人にも おじいちゃん、おばあちゃんの足先を労わる健康グッズ
足先やふくらはぎをもみほぐす、ヒーター付きのフットマッサージャーです。
倒すこともできるので、昼寝や入眠前などにも使えます。
フローリングに馴染みやすいブラウンの色合いで、インテリアの邪魔にならないのもおすすめにポイントです。
- サイズ 50cm×50cm~68.5cm×26.5cm~39.5cm
- 重量 11kg
- 素材 ポリウレタン、ポリウレタンフォーム
【選べる体験ギフト】食に寛ぐひととき ☆食事
家にこもりがちな人へ、お出かけするきっかけになる食のカタログギフト
喜寿のお祝いにはカタログギフトを贈って、本人に好きなものを選んでもらうのも素敵。
こちらはレストランなどを選べる食の体験ギフトで、掲載施設は150以上あります。
有効期限は6ヶ月程度あるので、本人が好きなタイミングで出かけられます。
まとめ
今回は、喜寿のお祝いは誰がするかやお祝いの仕方、喜寿を迎える人がもらって嬉しかったものなどを紹介しました。
喜寿を迎える人には、食べ物やフラワーギフト、ファッション雑貨などを贈ると喜ばれます。
ただし、喜寿のお祝いにはふさわしいものとNGなものがそれぞれあるので、プレゼントの意味も確認したうえで選ぶと安心ですよ。
関連記事
-
友達の家に持っていく手土産を大調査! お呼ばれにぴったりのおしゃれなお菓子も
親しい間柄だからこそ、友達への手土産選びは迷いますよね。 そもそも、友達に手土産を持って行くのは大げさなのではないかと、悩む人もいるのではないでしょうか。 そこで今回ギフシアでは、100名を対象に友達にあげたことがある手土産をWEB調査し、その結果を大公開。 あわせて、友達にお呼ばれしたら手土産はいるのか、いらないのかといったマナーや、おすすめの手土産を紹介しています。 友達の家にお呼ばれしたら、手土産はいる、いらない? 友達の家にお呼ばれしたら、手土産はいるのか、いらないのか、どっちがマナーとして正しいのでしょうか。 友達との関係性によって、手土産がいるケース、いらないケースがそれぞれあります。 手土産がいるケース 友達の家にお呼ばれしたら、基本的には手土産を持って行っていくべきです。 コンビニやスーパーで買ったものでも構わないので、何かしら手土産を用意するのが大人のマナー。 特に初めての訪問や、誕生日などのホームパーティーでお呼ばれした際の手土産は必須です。 手土産は友達の家にお邪魔になることに対するお礼と考えて、疎かにしないようにしましょう。 手土産がいらない...
-
プレゼント交換のやり方 大人も楽しめる面白いゲームや少人数での方法も
ゲームやプレゼント交換を楽しむクリスマス会は、子供クラブや友達同士などさまざまな場面で行われる行事。 しかし、プレゼント交換のやり方に戸惑うことも多いです。 そこでこの記事では、大人数・少人数でのプレゼント交換のやり方について解説。 自分のが当たらない方法のほか、クリスマスで盛り上がる面白いレクリエーションまで紹介します。 クリスマスのプレゼント交換のやり方は? まずは、少人数・大人数でできるクリスマスのプレゼント交換のやり方を紹介します。 後に紹介するゲームで決めるのもおすすめですよ。 サンタが配る 子供クラブでのクリスマス会では、サンタ係の人がいることも多いですよね。 そのサンタ係の人が子供一人ひとりに配ることで、プレゼントが平等に行き渡ります。 小さな子供はサンタを信じているので、きっと喜んでもらえます。 サンタ袋から取る 大きくて白いサンタ袋に入れて、そこに手を入れて取るプレゼント交換のやり方。 目を瞑って、手の感覚だけで好みのプレゼントを取り出します。 この方法はサンタ係がいる場合でもいない場合でも、雰囲気が出て盛り上がりますよ。 BGMに合わせて回す...
-
退職のお菓子、ひとりひとりに配る?まとめて置く? 個別に渡す場合の相場も
会社を退職する時は、お世話になった上司や同僚にお菓子を渡して感謝を伝えたいものですね。 しかし、ひとりひとり渡した方がいいのか、まとめておいた方がいいのかが悩みどころです。 そこでこの記事では、退職時のお菓子はひとりひとり個別に渡すべきか、まとめて置くべきかについて特集。 併せていくらくらいが相場なのか、個包装で配りやすいおすすめのプチギフトも紹介します。 退職のお菓子はひとりひとりに配った方がいい? 退職のお菓子は、まとめて置くよりも、ひとりひとり個別に渡す方がいいのでしょうか。 退職時に、お菓子を個別に渡すことは必須ではありません。 しかし、ひとりひとりに声をかけることができるのでより感謝の気持ちが伝えられますよ。 また、まとめて置くやり方の場合、特別お世話になった人にはプチギフトを個別で渡すのもいいでしょう。 退職のお菓子を渡した方がいい人は? 退職のお菓子を渡すのは同じ部署の全員が基本ですが、そのほかで関わりのある人にも渡すと丁寧ですよ。 例えば、ほかの部署でもお世話になってきた上司や同僚、取引先など社外でお世話になった人に渡すのがおすすめ。 ただし、社外でお...